scroll

受賞作品については
「受賞作品はこちら」からチェック!
「高松市サンポートエリアワールドデータ」は12/31(日)までダウンロードが可能です。

OVERVIEW

目的・概要

「たかまつマインクラフトまちなみデザインコンテスト」は「未来の高松のまちづくり」をマインクラフトで表現する作品コンテストです。
マインクラフトを用いて未来の高松「サンポートエリア」を自由に創造してもらうことを通じて、未来のまちづくりに市民の皆さんが関心を持ってもらい、持続的なまちづくり参加へのきっかけとなることを目指しています。
高松がこれからも魅力や活力にあふれ、持続可能な街になるよう、皆さんの思いが詰まった、たくさんの未来のアイデアと作品を応募いただきましてありがとうございました。

募集
期間

2023年7月23日(日)~ 10月31日(火)

参加費

無料

スケジュールの画像

THEME

応募テーマ

たかまつマインクラフト
まちなみデザインコンテストは
「近い未来」と「遠い未来」の
2つの部門に分かれています。

2025年までに完成する、
サンポートエリア

2025年までに完成するサンポートエリアを想像し、ワールドを制作してください。

  • 参加条件

    個人またはグループ

  • 募集期間

    2023年7月23日(日)
    ~ 10月31日(火)

  • 参加費

    無料

  • 表彰

    最優秀賞や審査員賞など、複数の賞をご用意しています

  • 審査基準

    テーマ性、技術力、作品完成度、リアリティから評価
    詳しくはこちら

  • 制作条件

    Java版、統合版、教育版で制作可能

遊び方・応募の仕方

  • PCまたはスマートフォンとマインクラフトのアカウント、ソフト(Java版・統合版)を用意してね!

  • PCまたはスマートフォンで「高松市サンポートエリアワールドデータ」をダウンロード!

    ダウンロードする
  • タブレット、ゲーム機等、お持ちの機器にワールドデータを連携して遊ぼう!※詳しくはこちら

  • テーマに合わせてオリジナルのサンポートエリアを作って応募しよう!
    ※サンポートエリアの対象範囲はこちら

応募要項

未成年の方は、必ず保護者と一緒にお読みください

  • 応募対象

    • 個人またはグループ(年齢・居住地不問、都市開発や建築・マインクラフトの知識や経験がある方歓迎)。グループで応募の場合は、1グループ40名以内とします。
  • 応募に必要なもの

    • 1. 作品の舞台となる「高松市サンポートエリアワールドデータ」をダウンロード可能なJava版・統合版にアクセスできるPCまたはスマートフォン
    • 2. マインクラフトをプレイするために必要な、PC、スマートフォン、タブレット、Nintendo Switch等の機器
    • 3. マインクラフトのアカウント、ソフト
    • 4. 通信インターネット環境
    • 5. 応募のためのGoogleアカウント
    • ※1~5は全てご自身でご用意ください。ご購入にかかる費用や通信費等は応募者負担となります。

  • 作品制作にあたって

    • 作品は、Java版、統合版(Switchなど)、教育版のどのエディションで制作したものでも構いませんが、ワールドデータダウンロードと作品応募の際はJava版・統合版が必要になります。
    • 「高松市サンポートエリアワールドデータ」は2023年7月23日以降こちらから入手ください。
    • ワールド内において審査対象とするエリアに関してはこちらをご確認ください。

注意事項

  • 著作権について

    • 応募作品の著作権は、応募者と主催者の双方に帰属するものとします。主催者は、応募者の許諾を要することなく、無償で作品をホームページ、その他の広報物やイベント、PR等、高松市が実施する事業等に利用できるものとします。無償での二次使用に御承諾いただける方のみ、応募をお願いします。なお、応募作品の利用にあたり、作品を一部編集(静止画、切り出し等)することがあります。
    • 作品内で制作した既存の社名やロゴ等によって第三者の権利侵害があった場合、主催者は一切責任を負いません。応募者は、ご自身の責任で応募してください。
  • 応募作品について

    • 他のコンテストに未応募のオリジナル作品を応募してください。ただし、過去に制作した作品をベースにする場合は、本コンテストのテーマに合うように大幅な改変を加えた作品に限り、応募を可能とします。
    • 同一の作品を本コンテストとその他のコンテストとに同時に応募した場合は、発覚した時点で、審査対象外となります。
    • 次の内容に該当する、あるいは該当する可能性があると主催者が判断した作品は、応募者に通知することなく審査対象から除外します。
      • ア)法律等に違反する又は違反するおそれのあるもの。
      • イ)個人、企業又は団体などを中傷もしくはプライバシーの侵害にあたるもの。
      • ウ)既存のワールドの改変や流用など、第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的所有権を侵害するもの。
      • エ)企業や商品などの宣伝、もしくは政治目的や宗教勧誘等、特定のイデオロギーの宣伝又は勧誘を意図するもの。
      • オ)公序良俗に反するもの。
      • カ)その他、主催者が不適切と判断したもの。
    • マインクラフトを利用するにあたり、『MOJANG アカウント利用規約』を必ずご確認ください。
  • 応募について

    • 応募期間は2023年7月23日(日)〜2023年10月31日(火)までとなります。期間外の応募の受付は対応いたしません。
    • 「2025年のサンポートエリア」か「未来のサンポートエリア」のどちらかのテーマに1回のみ応募可能です。両方のテーマに応募することはできません。
    • 応募フォームから作品の説明文とスクリーンショット複数枚を提出していただきます。(詳細は応募フォーム参照)
    • 次のような例に該当する、他の応募者が不快に思う、もしくは尊厳を傷つけられるような行動はお断りします。
      • ア)コンテストの応募作品ならびに応募者に帰属する情報を、当事者ないし主催者の許可なく第三者へ頒布、公開する行為。
      • イ)コンテストの応募作品ならびに応募者、又は関係者の個人が特定できる画像や映像を、当事者に無断で公の場で掲出したり、他人と共有したりする行為。
      • ウ)表彰式等のイベントで、会場内に私物を放置したり、区画を占有したりする行為。
      • エ)表彰式等のイベントで、主催者もしくは会場の利用規則に反する行為(会場設備の無断借用など)。
    • 応募完了後においても、主催者判断により本コンテストへのご参加をお断りする場合がございます。
    • 表彰式等における会場内での事故 (病気、けが、盗難、紛失など) に関しましては、責任を負いかねますので、各自管理及び対応をお願いいたします。
    • ご本人以外の方による応募などの不正行為が判明した場合は、失格とさせていただきます。
  • 審査について

    • 応募された作品については、主催者にて一次審査を実施します。
    • 一次審査通過作品については、会場にて最終審査を実施します。
    • 最終審査では、11月25日に会場(生涯学習センター まなびCAN)にお越しいただき、応募内容の発表を行っていただきます。会場までの交通費等はご自身での負担となります。また、イベントの中止・延期の場合、補償はできません。
    • 最終審査会への現地参加が困難な場合、オンラインでの対応を検討させていただきます。
    • 審査内容や結果に関するご質問、お問い合わせ等には一切お答えできません。
    • 審査の結果、「受賞作品なし」とさせていただく場合もございます。
    • 応募情報ならびに作品は全て返却いたしません。
    • 各賞を受賞した個人やグループに反社会的勢力との関係が明らかとなった場合には、表彰を取り消し、賞状、副賞等の返還を求めます。
  • 個人情報の取り扱いについて

    • 受賞者については、ホームページ上で氏名(グループ名)、作品等を公表させていただきます。
    • 一次審査通過者については、最終審査会・表彰式で応募内容の発表を行っていただくため、氏名(グループ名)、作品等を最終審査会・表彰式の場で公表させていただきます。
    • お預かりした個人情報につきましては、本コンテストの実施に関する事務処理のみに使用し、各賞の受賞を除き、本人の同意なく開示・公表しません。
    • 応募者の個人情報を応募者の同意なしに大会運営関係者以外の第三者に提示・提供することはございません。また情報使用後は適切に破棄いたします。
    • 上記に関わらず、有事の際に公的機関等に開示される場合がございます。
    • その他、詳しい取り扱いにつきましては、こちらをご確認の上、お申込みください。

未来のサンポートエリア

あなたが来たい・住みたい・楽しめる未来のサンポートエリアを想像し、ワールドを制作してください。

  • 参加条件

    小中学生の個人またはグループ

  • 募集期間

    2023年7月23日(日)
    ~ 10月31日(火)

  • 参加費

    無料

  • 表彰

    最優秀賞や審査員賞など、複数の賞をご用意しています

  • 審査基準

    テーマ性、技術力、作品完成度、未来志向、独創性から評価
    詳しくはこちら

  • 制作条件

    Java版、統合版、教育版で制作可能

遊び方・応募の仕方

  • PCまたはスマートフォンとマインクラフトのアカウント、ソフト(Java版・統合版)を用意してね!

  • PCまたはスマートフォンで「高松市サンポートエリアワールドデータ」をダウンロード!

    ダウンロードする
  • タブレット、ゲーム機等、お持ちの機器にワールドデータを連携して遊ぼう!※詳しくはこちら

  • テーマに合わせてオリジナルのサンポートエリアを作って応募しよう!
    ※サンポートエリアの対象範囲はこちら

応募要項

未成年の方は、必ず保護者と一緒にお読みください

  • 応募対象

    • 小中学生の個人またはグループ(居住地不問)。グループで応募の場合は、1グループ40名以内とします。
  • 応募に必要なもの

    • 1. 作品の舞台となる「高松市サンポートエリアワールドデータ」をダウンロード可能なJava版・統合版にアクセスできるPCまたはスマートフォン
    • 2. マインクラフトをプレイするために必要な、PC、スマートフォン、タブレット、Nintendo Switch等の機器
    • 3. マインクラフトのアカウント、ソフト
    • 4. 通信インターネット環境
    • 5. 応募のためのGoogleアカウント
    • ※1~5は全てご自身でご用意ください。ご購入にかかる費用や通信費等は応募者負担となります。

  • 作品制作にあたって

    • 作品は、Java版、統合版(Switchなど)、教育版のどのエディションで制作したものでも構いませんが、ワールドデータダウンロードと作品応募の際はJava版・統合版が必要になります。
    • 「高松市サンポートエリアワールドデータ」は2023年7月23日以降こちらから入手ください。
    • ワールド内において審査対象とするエリアに関してはこちらをご確認ください。

注意事項

  • 著作権について

    • 応募作品の著作権は、応募者と主催者の双方に帰属するものとします。主催者は、応募者の許諾を要することなく、無償で作品をホームページ、その他の広報物やイベント、PR等、高松市が実施する事業等に利用できるものとします。無償での二次使用に御承諾いただける方のみ、応募をお願いします。なお、応募作品の利用にあたり、作品を一部編集(静止画、切り出し等)することがあります。
    • 作品内で制作した既存の社名やロゴ等によって第三者の権利侵害があった場合、主催者は一切責任を負いません。応募者は、ご自身の責任で応募してください。
  • 応募作品について

    • 他のコンテストに未応募のオリジナル作品を応募してください。ただし、過去に制作した作品をベースにする場合は、本コンテストのテーマに合うように大幅な改変を加えた作品に限り、応募を可能とします。
    • 同一の作品を本コンテストとその他のコンテストとに同時に応募した場合は、発覚した時点で、審査対象外となります。
    • 次の内容に該当する、あるいは該当する可能性があると主催者が判断した作品は、応募者に通知することなく審査対象から除外します。
      • ア)法律等に違反する又は違反するおそれのあるもの。
      • イ)個人、企業又は団体などを中傷もしくはプライバシーの侵害にあたるもの。
      • ウ)既存のワールドの改変や流用など、第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的所有権を侵害するもの。
      • エ)企業や商品などの宣伝、もしくは政治目的や宗教勧誘等、特定のイデオロギーの宣伝又は勧誘を意図するもの。
      • オ)公序良俗に反するもの。
      • カ)その他、主催者が不適切と判断したもの。
    • マインクラフトを利用するにあたり、『MOJANG アカウント利用規約』を必ずご確認ください。
  • 応募について

    • 応募期間は2023年7月23日(日)〜2023年10月31日(火)までとなります。期間外の応募の受付は対応いたしません。
    • 「2025年のサンポートエリア」か「未来のサンポートエリア」のどちらかのテーマに1回のみ応募可能です。両方のテーマに応募することはできません。
    • 応募フォームから作品の説明文とスクリーンショット複数枚を提出していただきます。(詳細は応募フォーム参照)
    • 次のような例に該当する、他の応募者が不快に思う、もしくは尊厳を傷つけられるような行動はお断りします。
      • ア)コンテストの応募作品ならびに応募者に帰属する情報を、当事者ないし主催者の許可なく第三者へ頒布、公開する行為。
      • イ)コンテストの応募作品ならびに応募者、又は関係者の個人が特定できる画像や映像を、当事者に無断で公の場で掲出したり、他人と共有したりする行為。
      • ウ)表彰式等のイベントで、会場内に私物を放置したり、区画を占有したりする行為。
      • エ)表彰式等のイベントで、主催者もしくは会場の利用規則に反する行為(会場設備の無断借用など)。
    • 応募完了後においても、主催者判断により本コンテストへのご参加をお断りする場合がございます。
    • 表彰式等における会場内での事故 (病気、けが、盗難、紛失など) に関しましては、責任を負いかねますので、各自管理及び対応をお願いいたします。
    • ご本人以外の方による応募などの不正行為が判明した場合は、失格とさせていただきます。
  • 審査について

    • 応募された作品については、主催者にて一次審査を実施します。
    • 一次審査通過作品については、会場にて最終審査を実施します。
    • 最終審査では、11月25日に会場(生涯学習センター まなびCAN)にお越しいただき、応募内容の発表を行っていただきます。会場までの交通費等はご自身での負担となります。また、イベントの中止・延期の場合、補償はできません。
    • 最終審査会への現地参加が困難な場合、オンラインでの対応を検討させていただきます。
    • 審査内容や結果に関するご質問、お問い合わせ等には一切お答えできません。
    • 審査の結果、「受賞作品なし」とさせていただく場合もございます。
    • 応募情報ならびに作品は全て返却いたしません。
    • 各賞を受賞した個人やグループに反社会的勢力との関係が明らかとなった場合には、表彰を取り消し、賞状、副賞等の返還を求めます。
  • 個人情報の取り扱いについて

    • 受賞者については、ホームページ上で氏名(グループ名)、作品等を公表させていただきます。
    • 一次審査通過者については、最終審査会・表彰式で応募内容の発表を行っていただくため、氏名(グループ名)、作品等を最終審査会・表彰式の場で公表させていただきます。
    • お預かりした個人情報につきましては、本コンテストの実施に関する事務処理のみに使用し、各賞の受賞を除き、本人の同意なく開示・公表しません。
    • 応募者の個人情報を応募者の同意なしに大会運営関係者以外の第三者に提示・提供することはございません。また情報使用後は適切に破棄いたします。
    • 上記に関わらず、有事の際に公的機関等に開示される場合がございます。
    • その他、詳しい取り扱いにつきましては、こちらをご確認の上、お申込みください。

応募

「2025年のサンポートエリア」か「未来のサンポートエリア」の
どちらかの部門に1回のみ応募可能です。
ご希望の部門にご応募ください(両方の部門に応募することはできません)
※応募にはGoogleアカウントが必要です。

EVENT

イベント情報

  • 01

    オープニングイベント

    未来の高松市をみんなで作ろう!

    たかまつマインクラフトまちなみデザインコンテストのオープニングイベントを開催します。
    高松市のこれまでのまちづくりの取り組みやコンテスト開催の目的、 募集する作品のテーマについて説明します。
    ぜひ参加して、コンテストに挑戦してみてください!
    ※ご応募にあたり、参加は必須ではございません。

    • 開催日

      2023年7⽉23⽇(日)

    • 場所

      JR高松駅・駅前広場

  • 02

    ワークショップ

    マインクラフトを触ってみよう!
    サンポートエリアでまちづくりに挑戦!

    マインクラフトに詳しくない小学生のためのワークショップを開催します。
    コンテストの舞台となるサンポートエリアを散策しながら現実世界のまちづくりについて学んだあと、実際にマインクラフトを使って操作方法や建物の建築方法を学習します。
    ぜひ参加して、ワークショップで学んだ知識を使ってコンテストに挑戦してみてください!
    ※ご応募にあたり、参加は必須ではございません。

    • 開催日

      2023年8月5日(土)、8月20日(日)

    • 場所

      高松センタービル

  • 03

    最終審査会・表彰式

    未来につながる作品が集結!

    一次審査を通過した応募作品の最終審査会・表彰式を開催します。
    最終審査では、応募者ご自身で発表をしていただき、審査員からの質問にも答えていただきます。審査の結果、受賞した作品を発表し、表彰を行います。
    ※一次審査を通過された場合、現地でのご参加が必須となります。
    ※現地参加が困難な場合はお問い合わせください。

    • 開催日

      2023年11月25日(土)

    • 場所

      生涯学習センター まなびCAN